ワインを風呂敷で包むという粋な演出
 風呂敷は様々な使い方ができ、包み方をマスターすれば
風呂敷は様々な使い方ができ、包み方をマスターすれば
			    粋な手土産やプレゼントの持参方法として大変便利です。
				  ワインは手土産としても人気ですが、和装や和食に合わせるなら
		      パッケージにも一工夫。ニ四巾風呂敷は90㎝サイズで一升瓶でも包めます。
			    もしも大きくて包みにくい場合は小さめの二巾でもよいでしょう。
	        包み方はオーソドックスな瓶包みが便利です。
	      真結びという結び方を覚えておくと解けにくく仕上がりも美しくなります。

			    まず、ワインボトルを風呂敷の中央に立てておき、手前と奥の端同士をボトルの口元で結びます。
	          残った端を持ち上げボトルに沿わせながら後ろに回し、交差させます。
			    ボトルを寝かせて、交差した端を手前で結びます。
		        ボトルの上の結びをひとつほどいてから片端ずつくるくるとねじり、
	          両端を結べば持ち手にもなります。
	      もう少し華やかにしたいならギフト包みに挑戦しましょう。
          ボトルを中央に置き、奥の端をボトルの高さに合わせて三角に折り畳み屏風折りにします。
			    たたんだ部分とボトルの口を一緒に輪ゴムでくくります。
	          手前も同様にして留めたら残った左右の端を持ってボトルの後ろに回します。
			    交差させてから手前に戻し、輪ゴムで留めます。
	          左右の端をもう一度ゆるく輪ゴムに通し、端を葉、中心を花に見立てて整えたら出来上がりです。
			    赤ワインや白ワインで風呂敷の色を変えてみるなどささやかなおしゃれを楽しむと
	          さらに素敵なギフトになります。
			    リーズナブルなワインでもおいしく飲んでいただける一工夫になるでしょう。
                

